相模原市にある中心子どもの家では『輝く子どもたちの明日へ』をモットーに自立支援や早期の家庭復帰に向け援助を行う、社会福祉法人 中心会が運営する児童養護施設です。
HOME
|
中心子どもの家について
|
お問合せ
|
サイトマップ
|
更新履歴一覧
★2021/01/17 中心児報のページに、本法人の高齢者施設での取り組みについて、ご報告を掲載いたしました。詳細は「応援派遣の件(ご報告⑥)」をご確認ください。 ★2021/01/08 ブログのページに、お年玉のご寄付御礼についての記事を掲載いたしました。 ★2020/12/30 中心児報のページに、本法人の高齢者施設での取り組みについて、ご報告を掲載いたしました。詳細は「応援派遣の件(ご報告⑤)」をご確認ください。 ★2020/12/25 中心児報のページに、「中心児報11月号」を掲載いたしました。11月号の発行が遅くなってしまい申し訳ございません。どうぞご覧ください。 ★2020/12/17 2021年1月~3月の親子サロン中止に伴い、イベントスケジュールを更新しました。
児童養護施設とは
『保護者のない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を必要とする児童を入所させて、これを養護し、あわせてその自立を支援することを目的とする施設』
と規定されています。
子どもたちは、その保護者をはじめ、児童相談所や学校等の教職員、そして施設職員の連携の中で、ボランティアやその他多くの人の善意を受けながら、共に暮らす子ども同士が、明るく、楽しく、遊び、学び、日々の生活を送る事ができるように援助を受けます。
中心子どもの家の理念
【 理 念 】 真心に育つ
【基本方針】
☑ 私達は、子どもの人格の尊厳を尊重し、権利擁護に努め、子どもの主体的な意思や自己決定の過程を大切にした支援をします。
☑ 私達は、「児童の最善の利益」を第一義に、やがて子ども達一人ひとりが「中心子どもの家の暮らしはよかった」と実感してもらえる施設をめざします。
☑ 私達は、子ども、保護者の方々、職員、関係する方々皆で共に仲良く歩む施設、地域の方々に愛される施設をめざします。
☑ 私達は、関連する法令や法人規定を遵守し、本法人の合言葉「『あなたがいてくれてよかった』と思える街づくり」を土台とした、あたたかく専門性の高い自立支援を展開します。
☑ 私達は、子どもの安心・安全を脅かすことの予防を主体としたリスクマネジメントを徹底します。
☑ 私達は、子ども達への支援の仕組みを構築し、その継続的な改善活動を全員参加でおこないます。
2020年4月1日
中心子どもの家
所長、職員一同
八王子つばめ塾様との連携協定
2014年8月から、学習支援をしていただいていた特定非営利活動法人八王子つばめ塾様と、
『無料支援事業における連携協定』を2015年4月1日に締結させていただきました。
八王子つばめ塾様は、経済的に苦しいご家庭の子ども達のために無料で学習支援を行なっている塾です。
事務局長をはじめ、全員ボランティアで運営しています。
2012年9月に講師1名、生徒1名から始まり、今では生徒80名、講師55名、5教室の規模になっています。
当園には、月2回から4回来ていただいており、主に小学生を中心に学習支援をしていただいています。
普段は声を掛けても、なかなか机に向かうことができない子ども達が、
「つばめ塾さんが来たよ。」と声を掛けるとすぐに机に向かい、楽しそうに勉強している姿が見られます。
中心子どもの家 施設概要
施設名
中心子どもの家
施設代表所長
丹 清
所 在 地
〒252-0244
神奈川県相模原市中央区田名10125
TEL:042-764-7046 FAX:042-764-7048
開 設
1998年11月
定 員
50名
ページトップへ
youtube 動画紹介
相模原南児童ホームのyoutubeチャンネルとなります。
>>詳しくはこちら
【HOME】
【中心子どもの家について】
【お問合せ】
【個人情報保護方針】
【サイトポリシー】
【相互リンク】
【社会福祉法人中心会の事業所】
【サイトマップ】
【更新履歴一覧】
中心子どもの家
〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名10125
TEL:042-764-7046 FAX:042-764-7048
Copyright © 2004-2021 CHUSIN KODOMOnoIE. All Rights Reserved.
Powered by POOSNET